サークルカット作成および送付について
参加申込書のサークルカット欄にサークルカットを記入するか、データで作成したものを
nikuinfo☆nf.heavy.jp nikuket-letter ☆ una.heavy.jp(☆を@に置き換えて下さい) までご送付ください。
参加申込書に記入する場合
●スミ1色で描いてください。カラーは使用できません。
●インクジェットでプリントアウトしたもの、写真や切り絵などを使用する場合は、コピーしたものを貼りこんでください。
●別の紙に描いたものを貼りこんでも構いません。その際、大きさが幅70mm、高さ50mmであることを確認してください。また、左上の番号記載欄は空けてください。
●参加申込書で送付されたサークルカットについては、原則白黒2値での処理となります。グレースケールでの
処理を希望される場合は、その旨をご連絡ください。
●参加申込書で申し込む場合でも、サークルカットをデータで送付することができます。 その場合は参加申込
書にデータで送付する旨ご記載下さい。 サークルカットの元となるデータがある場合は、できるだけデータで
送付してください。 CD-Rなどのメディアを同梱頂いても構いません。
データで送付する場合
●Photoshopを利用する場合、テンプレートをご利用ください。
●画像サイズは、幅70mmx高さ50mm、600dpi、幅1654px・高さ1181px、グレースケール又は白黒2値となりま
す。dpiなどが分からない場合は、幅1654px・高さ1181pxで作成してください。
●グレースケールでのサークルカット送付も可能です。グレースケールで送付頂いた場合、133L程度で網点処理
されます。
●サークルカットを白黒2値で掲載したい場合は、データを白黒2値で保存して送付してください。
●白黒2値か、グレースケールか、どちらが良いか分からない場合はグレースケールで送付してください。
●作成するデータの形式は、下記のものを推奨します。
・Photoshop PSD(グレースケール又は2値)
・Photoshop EPS
・ビットマップ(bmp,1bit又は8bit形式推奨)
・TIFF
・PNG(PNG-8推奨)
それ以外の形式でも対応します。
●Mac機で作成する場合は、Win機でも読めるよう拡張子をつけてください。
●ファイル名にASCII文字以外は使用しないでください。
●ファイル名には、できるだけ受付番号か、サークル名をローマ字表記したものを入れてください。
(例:NK1-000.psd, unakettokai.psd など)
●できるだけデータは圧縮してから送付してください。
その際lzh,zipのどちらかを使用し、自己解凍形式(exe)は使用しないでください。
また暗号化は行わないでください。
送付時に圧縮に使用したソフトをご連絡ください。
圧縮にLhaplus, WinRAR, Alladin Expanderを使用した場合、またはPSDやEPSのデータをMacで作成した場合は
必ずその旨をご記入下さい。
●PNGやJPGで送付する場合も、圧縮してから添付してください。
●メールで送付する際は、できるだけ件名を「サークルカット送付(サークル名)」にしてください。
すでに受付番号がある場合は、件名または本文に受付番号を記載してください。
(例:「サークルカット送付 (NK2-000 うなけっと会)」)
●左上の番号記載枠にはサークルカットを記入しないでください。
番号記載枠を無視してカットが記載してある場合、番号記載枠がサークルカットに上書きされます。
サークル申込用フォームへ進む
[サークルカット用テンプレートをダウンロード]←右クリックして
「対象をファイルに保存」または「名前をつけて
リンク先を保存」を選択してください。

This HP has supported the "Blue-Ribbon Campaign".
このページはブルーリボンキャンペーンに賛同しています。
![]() |
![]() |
連絡先
メールのあて先は「nikuinfo ☆ una.heavy.jp」または「nikuket-letter ☆ una.heavy.jp」(☆を@に変えてください)になります。